地域福祉権利擁護事業(日常生活自立支援事業)・福祉サービス総合支援事業

在宅、施設、病院等で判断能力が十分でなくなり、軽度の認知症高齢者、知的障がい者、精神障がい者の他、要介護高齢者、身体障がい者の方などで生活に不安のある方が、必要な場合に利用できる有料の事業です。
契約者本人の意思を確認しつつ、福祉サービス等の手続きや日常的な金銭の出し入れ、重要な書類の保管などのサービスを提供していきます。
なお、ご相談や契約までの支援は無料となります。

サービスと利用料

【 基本サービス 】
1,福祉サービス利用援助 1,700円(1時間)※以降30分ごとに850円の加算
・介護保険等福祉サービスに関する利用援助
・郵便物の確認
・契約に対する補助及び立会い
・本人が在宅で生活していくために必要な情報提供
・その他、生活に必要な援助

【 オプションサービス 】
1,日常的金銭管理サービス
・税金、社会保険料、公共料金、医療費、家賃等の支払い手続き
・年金や福祉手当の受領に必要な手続き
・日常生活に必要な預貯金の払い戻し、預け入れなどの手続き
など
(1)通帳を預からない場合 1,700円※以降30分ごとに850円の加算
(2)通帳を預かる場合 3,000円※以降30分ごとに850円の加算

2,書類預かりサービス 1か月 1,000円
定期預貯金の通帳、土地家屋の権利証、契約書類、保険証書、自宅の鍵、年金証書、実印、銀行印など
なお、貴金属、現金、株券などはお預かりできません

【 独自付加サービス 】
1,あんしん生活サポート事業 1年 10,000円
<身寄りのない方や親族のサポートが受けられず、葬儀等の心配のある方の費用の預かりや支払いの支援を行うサービスです。(生活保護受給者は対象となりません。)>

問い合わせ先

小金井市権利擁護センター ふくしネットこがねい
開所時間:月曜日~金曜日(年末年始及び祝日を除く)8:30~17:00
電話:042-386-0121
FAX:042-386-1294